忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 12:12 】 |
ヴァンダレイ・シウバ
ヴァンダレイ・シウバ(Wanderlei Silva, 男性、1976年7月3日[1] - )は、ブラジルの総合格闘家。パラナ州クリチバ出身[1]。ヴァンド・ファイト・チーム所属[1]。元PRIDEミドル級王者。
ニックネームは「戦慄の膝小僧」、「ジ・アクス・マーダラー」(斧の如き殺人者)。PRIDEでは、1999年の初参戦から2004年まで約5年間無敗であり、「PRIDEミドル級絶対王者」と呼ばれていた。
目次 [非表示]
1 来歴
1.1 生い立ち~UFC時代
1.2 PRIDE時代
1.3 UFC復帰後
2 戦績
3 獲得タイトル
4 脚注
5 関連項目
6 外部リンク
来歴 [編集]

生い立ち~UFC時代 [編集]
1976年、ブラジルのパラナ州クリチバに生まれる。13歳のとき、シュートボクセ・アカデミーに入門した[2]。
1996年11月、ブラジルのヴァーリ・トゥード大会でプロ総合格闘技デビュー。欠場者の代理出場で、対戦相手ジウソン・フィリォとは20kgの差があったものの、逆転のKO勝利を収めた[2]。翌1997年9月にはIVC(英語)の8人トーナメントに出場、決勝のアルトゥール・マリアーノ戦では自らの頭突きで目尻をカットし、ドクターストップでTKO負けとなり、準優勝に終わる[3]。その後も3度IVCには出場しており、1998年ミドル級王座も獲得している[4]。
1998年10月16日にはブラジルで開催されたUFC BrazilでUFC初出場。セミファイナルでビクトー・ベウフォートと対戦するも、ベウフォートのスタンドの打撃で開始44秒でTKO負けを喫した[5]。1999年5月7日、UFC 20でトニー・ペタラと対戦し、膝蹴りでペタラをノックアウトし、UFC初勝利を挙げた。
PRIDE時代 [編集]
1999年9月12日、PRIDE.7で日本の総合格闘技大会PRIDEに初出場を果たし、シウバはカール・マレンコ相手に立ち技・寝技でともに優位に立って判定勝ちで白星デビューを飾る[6]。続く11月21日のPRIDE.8にも連続出場、松井大二郎と対戦した。試合は松井のタックルを切り続け、スタンドの膝蹴りで松井の出血を誘い、6-0の判定勝ちを収めた[7]。
2000年1月30日、16人参加のトーナメント「PRIDE GRANDPRIX 2000」の開幕戦にリザーバーとして出場、ボブ・シュライバーにチョークスリーパーで一本勝ち[8]。4月には日本で行われたUFC 25でUFC世界ミドル級王座(現ライトヘビー級王座)を巡りティト・オーティズと対戦し、判定負けで王座を逃した[9]。その後シウバは8月には自身が所属するシュートボクセ主催のメッカVT(8月12日)でトッド・メディーナをKOすると、2週間後には日本でPRIDE.10(8月27日)に出場、ガイ・メッツァーに勝利し、10月31日に行われたPRIDE.11でのリングス無差別級王者ギルバート・アイブルとの一戦は開始直後にアイブルへのローキックが急所に命中したためノーコンテストとなった[10]。PRIDE.12(12月23日)ではリングスKOKトーナメント優勝のダン・ヘンダーソンと対戦、ヘンダーソンの攻撃で左目をカットし視野を塞がれるものの、1ラウンド終盤から攻勢に転じたシウバは2ラウンドもマウントポジションを奪うなど試合を優位に進め、6-0のジャッジで判定勝ちを収める[11]。試合後のインタビューではミドル級のトップコンテンダー桜庭和志との対戦をアピールした[12]。
2001年3月25日、PRIDE.13で「ミドル級頂上対決」[13]と評された桜庭和志との一戦が実現。この大会から4点ポジションからの膝蹴りが可能となり[13]、この新ルールはシウバに有利と言われていたが[13]、試合ではテイクダウンを狙った桜庭にこの攻撃でダメージを与え最後はサッカーボールキックでTKO勝ちを収めた[14]。この一戦で「戦慄の膝小僧」の異名を轟かせ、一気にスターダムにのし上がった。その後PRIDE.14(5月27日)で大山峻護に勝利した[15]シウバは9月には桜庭とのPRIDE.17(11月3日)での再戦が決定[16]、またこの一戦がPRIDEミドル級王座決定戦となることが発表される[17]。迎えたタイトルマッチでは1ラウンド途中、桜庭にフロントチョークに捕らえられた体勢からボディスラムで左肩を叩きつけ脱臼させる。シウバのインサイドガードのまま終了した1ラウンド後、ドクターストップによるTKO勝利となり、以後5年以上に渡ってタイトルを保持することになるPRIDEミドル級の初代王者となった[18]。年末12月23日の福岡大会にも出場しアレクサンダー大塚と対戦、膝蹴りで鼻骨骨折に追い込みドクターストップによる勝利を手にしている[19]。
2002年の初戦は2月24日のPRIDE.19でのミドル級タイトルマッチで田村潔司と対戦、パウンドでダメージを与え最後は右ストレートでKO、初防衛に成功した[20]。4月28日、PRIDE.20で「PRIDE vs K-1」頂上決戦と評された[21]ミルコ・クロコップとの特別ルール(3分5R判定なし、グラウンドでの膠着はブレイクの後スタンドからのリスタート)での対戦は引き分けに終わった[21]。その後8月にはDynamite!(8月28日)への出場が決定、一度はジェレル・ヴェネチアンとの対戦が決定したものの、大会プロデューサー石井和義の呼びかけに応じた極真空手王者の岩崎達也に変更となった[22]。試合では岩崎に比べ12kgの体重差があったものの、膝蹴り、テイクダウンからのパウンドで攻勢を掛け、最後はサッカーボールキックからのパンチ連打で勝負を決めている[23]。11月24日にはPRIDEの東京ドーム大会で金原弘光を相手にミドル級タイトルマッチを行い、1ラウンド3分過ぎにシウバの踏みつけで金原陣営がタオルを投げ入れ、2度目の防衛に成功した[24]。
2003年、シウバは8名によるミドル級トーナメント「PRIDE GRANDPRIX 2003」に出場する[25]。8月10日に行われた1回戦では桜庭と3度目の対戦となったが[26]、桜庭のローキックにカウンターの右ストレートを合わせて失神させ、返り討ちにした[27]。10月には準決勝の組み合わせ抽選会で吉田秀彦の指名を受け対戦が決定[28]、迎えた11月9日の準決勝では吉田を判定で破り決勝進出を果たすと[29]、決勝ではクイントン・"ランペイジ"・ジャクソン相手に首相撲からの15発の膝蹴りでKO、ミドル級グランプリ優勝を果たした[29]。
2004年2月15日、PRIDEの新シリーズであるPRIDE武士道の第2回大会に出場、「日本VSシュート・ボクセ 3対3対抗戦」の大将戦として美濃輪育久と対戦し[30]、開始1分過ぎ、テイクダウンに失敗して引き込んだ美濃輪にパウンドを浴びせKO勝利を収めた[31]。4月には「PRIDE 武士道 -其の参-」でのパンクラス・ライトヘビー級王者近藤有己との対戦が決定するも[32]右膝靭帯損傷により欠場となり[33]、試合は8月に延期された[34]。8月15日の「PRIDE GRANDPRIX 2004 決勝戦」で行われたこのノンタイトル戦は「日本人最後の砦[35]」と称された近藤をパンチでダウンさせ、踏みつけによりレフェリーストップとなった[36]。試合後にはリングに登場したクイントン・ジャクソンの挑戦表明を受け、「ヤル!」と応じるパフォーマンスを見せた[35]。PRIDE.28(10月31日)で実現したジャクソンとの再戦は首相撲からの膝蹴りで失神KOに追い込み、ミドル級王座3度目の防衛に成功した[37]。大晦日の「PRIDE 男祭り 2004」では桜庭と4度目の対戦が決定していたが[38]、桜庭の怪我[39]で直前に対戦相手がヘビー級のマーク・ハントに変更となった[40]。試合は2ラウンドにダウンを奪われるもその後はマウントポジションを取るなどポジショニングで優位に立った。判定は1-2でPRIDE初黒星を喫したものの、インタビューでは「自分の勝ちだったと思う」というコメントを残した[41]。
2005年は連覇を掛け16人で行われたミドル級グランプリに参戦。4月23日の1回戦では吉田秀彦との再戦となり、2-1の判定で勝利する[42]。2回戦(6月26日)では半袖の柔道着を纏った中村和裕との対戦となり、開始5分過ぎ、中村が服を脱いだ瞬間にパンチでダウンを奪い、マウントパンチによる追撃でレフェリーストップ、ベスト4に進出した[43]。しかし8月28日の準決勝ではヒカルド・アローナにグラウンドで抑え込まれる展開が続き、判定で敗れGP連覇を逃す[44](優勝は同門のマウリシオ・ショーグン)。シウバが同階級の選手に負けたのはティト・オーティズ戦以来5年振りのことであった。大晦日には「PRIDE 男祭り 2005」でアローナとミドル級タイトルマッチで再戦。僅差の判定で下し4度目の防衛に成功している[45]。
2006年、シウバは負傷欠場したエメリヤーエンコ・ヒョードルに代わって「PRIDE 無差別級グランプリ」の2回戦に出場し[46]、藤田和之と対戦した。右ストレートでダウンを奪いサッカーボールキックを放つとセコンドがタオルを投入、TKO勝利となり準決勝進出を果たした[47]。9月10日の「PRIDE 無差別級グランプリ 2006 決勝戦」で行われたトーナメント準決勝では、PRIDE.20以来の再戦となるミルコ・クロコップと対戦。1ラウンド5分過ぎに左ハイキックを受け失神、KO負けを喫した[48]。
2007年2月25日、5度目の防衛戦となるPRIDE.33で、7年振りの再戦となるダン・ヘンダーソンとミドル級タイトルマッチを行ったが、最終ラウンドに左フックでKO負けを喫し、5年余りに渡って保持していたチャンピオンベルトを失った[49]。
UFC復帰後 [編集]
2007年のPRIDEの活動休止とともにUFCと再び契約し、それに前後してシュートボクセ・アカデミーから脱退。アメリカに移住し、ランディ・クートゥアのジムであるエクストリーム・クートゥアでトレーナーに就任した。2007年12月29日、UFC 25以来7年半振りのUFC復帰戦となるUFC 79ではチャック・リデルと対戦し、0-3の判定負けを喫するも[50]ファイト・オブ・ザ・ナイトを獲得した[51]。
2008年5月24日、UFC 84でキース・ジャーディンと対戦。右フックでダウンを奪いパウンドによる追撃でKO勝ち[52]、ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを獲得した[53]。12月27日のUFC 92ではPRIDEで2連勝したクイントン・"ランペイジ"・ジャクソンと3度目の対戦を行い、左フックで失神KO負けを喫した。
2009年6月13日、UFC 99でリッチ・フランクリンと契約体重195ポンド(約88kg)で対戦し、判定負けを喫するも[54]ファイト・オブ・ザ・ナイトを獲得した[55]。10月にはミドル級で秋山成勲との対戦が発表されたものの[56]、その後マイケル・ビスピンに変更となった[57]。試合は2010年2月20日のUFC 110で行なわれ、シウバが判定で勝利[58]。
2010年7月3日のUFC 116で秋山成勲と改めて対戦予定であったが自身の怪我により欠場することが試合1週間前に発表された[59]。
戦績 [編集]

総合格闘技 戦績
45 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
33 勝 22 4 7 0 1 1
10 敗 5 0 5 0
勝敗 対戦相手 試合結果 イベント名 開催年月日
○ マイケル・ビスピン 5分3R終了 判定3-0 UFC 110: Nogueira vs. Velasquez 2010年2月20日
× リッチ・フランクリン 5分3R終了 判定0-3 UFC 99: The Comeback 2009年6月13日
× クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン 1R 3:21 TKO(左フック) UFC 92: The Ultimate 2008 2008年12月27日
○ キース・ジャーディン 1R 0:36 KO(パウンド) UFC 84: Ill Will 2008年5月24日
× チャック・リデル 5分3R終了 判定0-3 UFC 79: Nemesis 2007年12月29日
× ダン・ヘンダーソン 3R 2:08 KO(左フック) PRIDE.33 "THE SECOND COMING"
【PRIDEミドル級タイトルマッチ】 2007年2月24日
× ミルコ・クロコップ 1R 5:26 KO(左ハイキック) PRIDE 無差別級グランプリ 2006 決勝戦
【無差別級GP 準決勝】 2006年9月10日
○ 藤田和之 1R 9:21 TKO
(サッカーボールキック→タオル投入) PRIDE 無差別級グランプリ 2006 2nd ROUND
【無差別級GP 準々決勝】 2006年7月1日
○ ヒカルド・アローナ 3R(10分/5分/5分)終了 判定2-1 PRIDE 男祭り 2005 頂-ITADAKI-
【PRIDEミドル級タイトルマッチ】 2005年12月31日
× ヒカルド・アローナ 2R(10分/5分)終了 判定0-3 PRIDE GRANDPRIX 2005 決勝戦
【ミドル級GP 準決勝】 2005年8月28日
○ 中村和裕 1R 5:24 KO(パウンド) PRIDE GRANDPRIX 2005 2nd ROUND
【ミドル級GP 準々決勝】 2005年6月26日
○ 吉田秀彦 3R(10分/5分/5分)終了 判定2-1 PRIDE GRANDPRIX 2005 開幕戦
【ミドル級GP 1回戦】 2005年4月23日
× マーク・ハント 3R(10分/5分/5分)終了 判定1-2 PRIDE 男祭り 2004 -SADAME- 2004年12月31日
○ クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン 2R 3:26 KO(膝蹴り) PRIDE.28
【PRIDEミドル級タイトルマッチ】 2004年10月31日
○ 近藤有己 1R 2:46 TKO(踏みつけ) PRIDE GRANDPRIX 2004 決勝戦
【ワンマッチ】 2004年8月15日
○ 美濃輪育久 1R 1:09 KO(パウンド) PRIDE 武士道 -其の弐- 2004年2月15日
○ クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン 1R 6:28 TKO(膝蹴り) PRIDE GRANDPRIX 2003 決勝戦
【ミドル級GP 決勝】 2003年11月9日
○ 吉田秀彦 2R(10分/5分)終了 判定3-0 PRIDE GRANDPRIX 2003 決勝戦
【ミドル級GP 準決勝】 2003年11月9日
○ 桜庭和志 1R 5:01 KO(右フック) PRIDE GRANDPRIX 2003 開幕戦
【ミドル級GP 1回戦】 2003年8月10日
○ 金原弘光 1R 3:31 TKO(踏みつけ→タオル投入) PRIDE.23
【PRIDEミドル級タイトルマッチ】 2002年11月24日
○ 岩崎達也 1R 1:16 TKO(パウンド) Dynamite! SUMMER NIGHT FEVER in 国立 2002年8月28日
△ ミルコ・クロコップ 3分5R終了 時間切れ PRIDE.20 2002年4月28日
○ 田村潔司 2R 2:28 KO(右ストレート) PRIDE.19
【PRIDEミドル級タイトルマッチ】 2002年2月24日
○ アレクサンダー大塚 3R 2:22 TKO(鼻骨骨折) PRIDE.18 2001年12月23日
○ 桜庭和志 1R終了時 TKO(左肩脱臼) PRIDE.17
【PRIDEミドル級王座決定戦】 2001年11月3日
○ 大山峻護 1R 1:30 TKO(左フック) PRIDE.14 2001年5月27日
○ 桜庭和志 1R 1:38 TKO(サッカーボールキック) PRIDE.13 2001年3月25日
○ ダン・ヘンダーソン 10分2R終了 判定6-0 PRIDE.12 2000年12月23日
- ギルバート・アイブル 1R 0:21 無効試合(金的攻撃) PRIDE.11 2000年10月31日
○ ガイ・メッツァー 1R 3:45 KO(スタンドでのパンチ) PRIDE.10 2000年8月27日
○ トッド・メディーナ 1R 0:39 KO(膝蹴り) Meca World Vale Tudo 2 2000年8月12日
× ティト・オーティズ 5分5R終了 判定0-3 UFC 25: Ultimate Japan 3
【UFC世界ミドル級王座決定戦】 2000年4月14日
○ ボブ・シュライバー 1R 2:42 チョークスリーパー PRIDE GRANDPRIX 2000 開幕戦
【リザーブマッチ】 2000年1月30日
○ 松井大二郎 10分2R終了 判定6-0 PRIDE.8 1999年11月21日
○ カール・マレンコ 10分2R終了 判定6-0 PRIDE.7 1999年9月12日
○ トニー・ペタラ 1R 2:53 KO(膝蹴り) UFC 20: Battle for the Gold 1999年5月7日
○ ユージーン・ジャクソン 1R 0:32 ギブアップ International Vale Tudo Championship 10: World Class Champions 1999年4月27日
○ エイドリアン・セラーノ 1R 0:22 KO International Vale Tudo Championship 9: The Revenge 1999年1月20日
× ビクトー・ベウフォート 1R 0:44 TKO(パンチ) UFC Brazil: Ultimate Brazil 1998年10月16日
○ マイク・ヴァン・アースデイル 1R 4:00 KO(踏みつけ) International Vale Tudo Championship 6: The Challenge 1998年8月23日
× アルトゥール・マリアーノ 2R 13:10 TKO(カット) International Vale Tudo Championship 2: A Question of Pride
【決勝】 1997年9月15日
○ エジディオ・ダ・コスタ 1R 2:27 ギブアップ(パンチ) International Vale Tudo Championship 2: A Question of Pride
【準決勝】 1997年9月15日
○ ショーン・ボーメット 1R 1:19 KO(右ハイキック) International Vale Tudo Championship 2: A Question of Pride
【1回戦】 1997年9月15日
○ マルセロ・バルボーザ 1R 0:20 ギブアップ(肩負傷) Brazilian Vale Tudo 10 1997年7月1日
○ ジウソン・フィリォ 1R 3:35 KO(パンチ) Brazilian Vale Tudo 6【1回戦】 1996年11月1日
獲得タイトル [編集]

初代PRIDEミドル級王座(4度防衛)
PRIDEミドル級GP 2003 優勝
IVCミドル級王座
PR
【2011/01/06 22:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<國奥麒樹真 | ホーム | ├─≠ョ─ヵラスとセーラー・ホワイト>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>